忘れ物はないね?日記2003.1.1〜3.12

home

back

3月11日(火
●某CMの歌録り。『ビミョーにピッチはずして歌って』というオーダーであった。この場合『技術的にピッチをはずす』というより、『ピッチをはずしてしまう人』、あるいは『ピッチをはずしてしまう状況』の気分になって歌うほうがハズレ感がいい感じなので、状況を自分で設定してみる。生まれてはじめてのオーディション。センセイ方がたくさん注目する中で歌う私。曲は何度も練習して来たはずなんだけど、会場に来てみたらキーが1音上がっていた。え?うそ?しかも急に踊りながら歌えなんて。そんな、ゼッタイ無理!あ〜超緊張。しかもヘッドホンしながら歌うの?自分の声聞こえ過ぎ!もっと自分の声ちっちゃくなんないの〜?だれかー!ヤバ。落ち着け、落ち着け。でも元気いっぱいな感じでやるんだっけ。あー、もーぜんぜんワカンナイ!........って人になってみた。ビミョーな感じにはずせた、と思う。
3月10日(月
●ジョン(カナダ人)はカジノが大好きだそうだ。なんで好きかというと、ジョンのお母さんが特別な予知能力を持っていて、しかもそれは数分後に起きることのみ予知できる能力、つまり例えば電話が鳴るととる前に誰からの電話なのかわかるとか、そういうことらしいんだけど、まあとにかくそういう不思議な力があって、カジノのルーレットで次にくる数字が完璧にわかるために、お母さんをつれてカジノへ行くと絶対に負けないからだ、というのだ。
でも最近になって、お母さんと一緒にカジノへ行く機会がなくなったら、今度はジョンが突然自分で数字がわかるようになったらしい。なぜか知らないけど突然どこかからか数字が聞こえてくるのだそうだ。最初は誰かがどこかでささやいているのだと思ったけど、どうもそれは心の中の自分の声であることがわかったらしい。でもいつそれが聞こえなくなるかわかんないから、今のうちに早くカジノへ行ってたくさん儲けたい、とジョンは言っていた。それってホントならすごい大金持ちになれるんじゃん?カジノで完璧にルーレットの数字わかったら、並たいていの儲けじゃないじゃん?
3月9日(日
●花粉がすごい。鼻をかんでくしゃみをしていた記憶しかない。
3月8日(土
●きのうトークライブにだけ行っておいて肝心の展覧会(場所がちがうので)にまだ行ってなかったので、出かける。
今日は昼間ぽかぽか陽気だっただけあって、花粉がとんでとんでとんでとんでとんでとんで、もうどうしようもない。
今年はせっかく今まで軽くすんでいたのに、今日はさすがにすごい花粉症状。流れる鼻。それにもめげず、原宿の会場まで行ったんだけど、いやー、原宿はいつ行ってもすごいですな。スカウトしてますなー。クレープ食べてますなー。音うるさいですなー。まっすぐ歩けませんなー。ま、それはさておき、絵って面白いねー。特に油絵とか、すっごくでっかい絵とかって自分がまったくわかんない分野だもんだから、見ると面白くてしょうがない。音楽もだけど、人によってこんなに表現ってちがうのか!ってのをつくづく思い知ることができるし。力入ってんだか入ってないんだかなんて関係ないような楽しい感じに溢れていて、すごくいい。展覧会は明日までだそうです。会場があるビルは下の階とかは全面的にギャル仕様なので、見てたら途中でギャル2人連れが入ってきて、一歩入った途端にキョトンとして『え?あれ?何コレ?やーん、まちがえたー!』と何も見ずに出ていったのが印象的だった。
3月7日(金
●みうらじゅん、安斎肇、久住昌之、泉晴紀(敬称略)のソーソーたる顔ぶれによる展覧会『スペクタクルロック展2』のスペシャルトークライブに行く。久住さんは以前私のワンマンの記念すべき第一回目にゲストで出ていただいたりしているけど、その他の人々はテレビや絵や本や漫画でしか知らないので興味津々で出かけた。思ったとおりの大爆笑トークで一人だったけどこらえきれずに大笑いしてしまった。最近ちょっと沈み傾向なので、久しぶりに『こらえきれない笑い』というのがきてよかった(暗いコメント)。
全員が全員共、それぞれのアクと良さががっつり確立された4人なので、本当に面白かったんだけど、何なのでしょう?あのみうらじゅん氏の変ちきりんさは(誤解をまねくといけないので書きますが、もちろん誉め言葉です)!もちろんほうぼうの読み物や噂などで相当なキャラの方だとは知ってましたが、本当に変てこで、『まっすぐに曲がっている何に向かっているのかわからない情熱』の使い道もちょっとまちがってる人、みたいな、すごく内部はややこしいんだけど遠くから離れてよく見てみると実はすごいわかりやすい迷路、みたいな、そんな印象。愛しているからけっとばしてしまう、て感じ。ああ説明できん。でもそんなみうらじゅん氏が最後に歌っていた歌とか、別に曲自体はそんな好きとかそういうんじゃないんだけど、ほんとに自分にリアルな表現をしている人なんだなーと思ってぐっと来た。『みうらじゅんという人はなんかいつも何かをつっこんでおもしろがっている』、という面ばっかりが印象にあったので、あ、なんだ、そうなるバランスがちゃんと自分の中でとれている人なんだ、とわかってちょっと勝手に安心(何故?)しました。それにしてもしゃべりは天才的で下手なお笑い芸人よりぜんぜんすごいかったです。泉晴紀氏はもっと年をとると梅図かずおになるんじゃないか?とも思った。久住さんのバツグンなギターも聴けたしよかったなー。
●帰りに某レコード会社に立ち寄りお友達Oさんとごはんを食べる。ごまのリゾットって不思議な食べ物。
3月6日(木
●ええっとねー、そいでねー、今日はねー、確定申告に行ったのー。書き方相談の担当になってくれた人が『うろ覚えでもいいからまず自分でやってみなさい』って感じのコーチっぽいキャラの人だったんだけど、花粉でぐしゅぐしゅで、その人の荷物コーナーも見たらポケットティッシュ山盛り、目薬、ノド飴、マスクの予備なんかが並べられていて、気の毒だった。鼻からおでこにかけてがボーっとしてるのか、途中で他の人のを見て、また私のところへ戻ってくると、毎回、私がどこまで書いてたかすっかり忘れて、『アレ?私、これは何て言ったっけ?』『あ、そのところを調べてたんだっけ?』とはかどらない感じでした。それでもなんとか終了。
●新曲に取り組み。自分で弾けない。
3月5日(水
●ええっとねー、今日はねー、いろいろ調べ事などしてねー、ピアノ弾いてねー、電話とかいろいろかけたりしてねー、夜コンビニで北陸製菓のハイジのおまけがついてるお菓子買ったのー。ハイジがパンにチーズのっけて食べようとしてるのをヨーゼフが見てる、っていうのと、ハイジが鞄におばあさんの大好きな白パンを詰め込んでる、っていうのが出た。このおまけはおもに『食べ物のシーン』を中心にジオラマが作られている、というのがポイントなの。ハイジに出てくる食べ物って誰もが口をそろえて『おいしそう』って言うでしょ。そこに目をつけたのねー。えらいねー。私はもろにターゲット世代だから、当然ハートをズギューンと打ち抜かれてしまって、いっぺんに3個買ったんだけど、さっそく一個ダブってショック。ペーターの足にユキちゃんが乗りかかってるやつが欲しいの。どうしても。
3月4日(火
●花粉が今年は軽い。母がシーズン前に送ってくれた『杉の花粉入り飴』を、花粉の始まる前からずっと一日二個ずつ嘗めているおかげみたい。毎年この時期は鼻も目もすごくて歌はすべて鼻声になるのだけど、今年は大丈夫だ。
●その母から飴の追加その他の品物が詰まった宅急便が届いて、開けると中にマシュマロが入っていて、袋に『ひなまつりくじ』と書かれた手製の三角スピードくじがセロテープで貼ってあった。ビリッとやって見たら『当たり券 この券で温泉とスキー旅行にご招待します。シーズン中いつでも有効。』という紙きれが出て来た。どうも私の誕生日プレゼントのつもりらしい。泣ける...。この年になって、親から『肩たたき券』みたいな類いのものをもらうとは思わなかった。
母の手作りは結構昔からで、学校の水彩絵の具を入れるバッグや、習字のバッグや、筆をすすぐバケツなんかも、友達はプラスティックのそれ専用のものを持っていたけど、私のは全部母の手作りだった。筆とか収めやすいようにパンツゴムで筆の太さの山がいくつも縫い付けてあったりして、『見えない所』は結構変な風な作りだった。
今回は簡単な手作り三角スピードくじだけど、まあいつも大体において、そこには『そんなもん、無けりゃ作ればいいのよ。人間、どこへ行っても何をしてても意外と何だってやって生きて行けるのよ。』という、雑草のような母の思い込みがそこはかとなく漂っている。当時はみんなと同じものが欲しかったり、かっこ悪いような感じがいやだったりしたけど、今となってみれば言うまでもなく、それはとてもとてもナイスな信念であると思う。サンキュー!母!という感じ。
今年もおひなさまを見に実家に帰らなくってちょっとさみしかったかな、と思った。
3月3日(月
●きのうに引き続き、やっぱりお腹の具合はよくないんだけど、久住さんが新刊「新・中学生日記2」を送ってくだすって、それを読み始めたら楽しくなってきた。すばらしい。この中途半端さの、カッコ悪さの、そして胸キュンさのこんなにも詳細な記述。そんでもって、やっぱり誰もがこんなにも素晴らしいかっこ悪い時代を通ったのだな、と思うとホッとすると同時に笑えてきて、『やっぱり自分の恥ずかしい時代は死んでも隠し通そうっと!』といった新たな決意も芽生えてくるのでした。中には『あ〜、私もやってた』と、心のどこかをシャープペンの先でチクッとされるようなこともいくつかあり、それらは今考えるとやっぱりどうしたって変で、当時なぜそれがそんなによかったのかさっぱり分からないようなことばかりでした。自分のブームも、学校、友達世界レベルのブームも、そしてそれに目くじらを立てていた先生方もオカシイ。中学校の先生というのは、もう自分が充分な大人なのにもかかわらず、その中学生の『変』な価値観に真っ向から立ち向かわなければならず、現場はさぞ大変なことだろう。感覚がすっごく妙な具合に偏ってくるような気がする。今考えると、一見校内では『異端』として見られていた美術の非常勤の先生なんかのほうが、バリバリ生活指導とか学年主任とかやってる先生よりよっぽど『現在の私なんかに近い普通の(って何の基準をもって普通というかは今はとりあえず無視)大人』だったかも、と思う。
3月2日(日
●ぼんやり寝たり起きたりしていたら、ヘンな夢を立続けにみる。
●モンクのDVD観る。軽くショック。素晴らしい。
●それからデュークエリントンのピアノのデュエットも軽くショック。素晴らしい。
3月1日(土
●夕べ、急に腹痛や吐き気などに襲われてダウン。
きのう一日インストの曲を作ってたんだけど、どうも不調。くやしまぎれにいろいろ食べたのがいけなかったのか?
そんなわけで今日はおさそいをいただいていたライヴにも欠席。ちぇっ!
2月27日(木
●不調で睡眠多く取り中。アマノさんが送ってくれたテックス・エイヴリィの傑作濃縮編ビデオを観る。これはトムとジェリーの3本立ての真ん中にやる、トムとジェリーじゃないやつ、といえば誰もが知ってると思いますが、大好き中の大好きなやつで、ほとんどもってるんだけど、私が持っているのは『トムとジェリー』も含めた3本立てごと録画した(毎日やってたのを毎日録画して、ほとんど網羅して保存している)やつなので、『あ、あれが観たいなー』と思ってもどれにそれが入っているのか確認できないので、ほとんどあてずっぽうに観て結局目当てのは観られなかったりしていた。だから、このアマノさんからのビデオはめちゃくちゃうれしいプレゼントだった。30年代にこれをやった人たちというのはほんとにすごい。音楽だってビッグバンドで、オーケストラで、絵に合わせて一糸乱れぬ一発録りだ。すごすぎる。 
●その後再び曲の続きを作る。テンポが速いなー。
2月26日(水
●曲作り。今回は編成優先で書いてみる。
2月25日(火
●いろいろと資料をこしらえたり、試し録音してみたり、WURLITZER略してウッつぁん弾いたり、その他もろもろ。それから銀行行って、買物行って、古本屋をひやかす。
●きのうのマイケルジャクソンの特番、Uさんも書いていたけど、とてもほんとに悲しい気分になった。いたたまれん感じ。
●ちょいと約束をしていた仲良しのPちゃんからキャンセルの電話があり、事情を聞いてみると、なんとおたふく風邪にかかってほっぺたがパンパンに腫れてしまったという。でも熱はなくてそれほどぐったりもしてないので今のところまだ大丈夫、とのことなんだけど、それにしてもほっぺたが、ほっぺたが、と笑いながら悲痛な叫びをあげている(その割には写真も撮ったらしい)。さらに、腫れはじめの頃は『本当にこのぐらいのただの太った人』みたいなリアルな膨れかただったために、お医者の先生から『あ、顔そんなに普段とちがうんだ?』と言われて、腹が立つ!と怒っていた。尾道の床屋で髪を切ったかと思えば、大人なのにおたふく風邪でほっぺたがパンパンになったり、本当にPちゃんは楽しい人である。一日も早くすっきりほっそりとした元の顔になって、お医者の先生をギャフンと言わせたい、とはりきっていたPちゃんであった。お大事に。
2月24日(月
●森博嗣『そして二人だけになった』読了。結構最初のほうでタネはわかったような気になっていたが、そりゃちょっと無理があるんじゃ....、と思った矢先に最後のどんでん返し。そうきたか、ということで、そんなに退屈しないで読めた。
●シーケンサーを使わず曲を書いてみようキャンペーン実施中。これはこれで、テキトーに、と自分でぼやかしていた部分がそれでは通用しなくなり、新鮮。
●きのうUさん家でいただいた文旦、おいしいすぎる。そして、Sさん撮影による昨日のダッカルビと加藤千晶の様子。
2月23日(日
●さて日曜日。仲良しのUさんSさん夫妻のお宅へおじゃまして、無理矢理尾道ビデオ鑑賞(無断で人に見せてPちゃん《尾道の床屋で髪を切った人》ごめん!)。たいてい、この手のビデオは結婚披露宴のビデオや自分の子供のビデオとおんなじような類いで、当人たち以外にとってはクソつまらんビデオなのだ。が、Uさんたちはシュミも気心も知れてるし、なんたって尾道だし、このビデオの面白さがちょっとはわかってくれるんではないか、と思ったのだった。結果、ちょっとはわかってくれたようだった。よかったよかった。
●どら焼きや文旦をたらふく食べた上、更に韓国料理のめちゃくちゃおいしい巣鴨のお店へ出かけて、そこでもダッカルビとチヂミと水ギョウザを食べた。日頃、韓国料理というのはそんなに食べる機会がないので、店に着いたとたんに、店のガラスに貼り出してある漢字のメニューに色めき立ち、迷った末に先の3品を注文。ここの料理はどれもすごく美味しくて、ボリュームも満点でまったく素晴らしい。宮崎駿が来たらしいサインもあった。
この日お誕生日だったSさんを囲んで、『Sちゃんおめでとう!おいしいね、おいしいね!』とまるで貧乏家族のめずらしいごちそうみたいにガツガツ食べた。それからちょっとばかし難しい話もして、バカバカしい話もして、UさんSさん夫妻の旅の記録なんかも見て深夜までおじゃましました。
●例の誕生日の本を見せてもらい、自分のところを読んだら、とにかく『楽天的、無邪気な子供のよう。わかりやすくいえばあけっぴろげ。不信感ゼロなのでだまされやすい。』みたいな、つまり「かいつまんでいうとアホ」らしきことがメインで書かれていて、更に先日やってみた『エゴグラムによる性格分析』でも、何度やりなおしても「自由奔放でわがままな子供の心」を示すところの「FC」という項目が満点ばかりで、そんなに立続けにそう言われると、
自分でもうすうすは気づいていたものの、『ところがどっこいそんなに無邪気でもないんだよ、バーカ!』と言い返したくなるというものだ。もうすこし『無邪気なようでいて、かむと胡椒のようにピリッと辛く、料理の味を引き立てるような存在です。』とか、『無邪気なように見えてその実、冷静沈着な洞察力を持ち、人生の適所適所に適材を配置、それによって大いに自分の道を切り開いていけるタイプです。』とか、そういうふうにはならないものか。
2月22日(土
●青山さんのライヴにお誘いをいただいていたものの、どうにもこうにも出かける気分になれず、結局新しい曲を作ったり、ピアノを弾いたり、デュークエリントンの『SOLOS, DUETS, AND TRIOS』という素晴らしいアルバムを聴いたりした後、昨日買った本の数々で怒濤の読書地獄、いや天国。
◆小澤征爾『ボクの音楽武者修行』。いやいやいやいや、世界のオザワはもう若ーい頃からすでに世界のオザワだったんだということがよーくわかった。すごい人なのにただのワンパク坊主のような破天荒さとか、そうかと思えばマメで優しくデリケートなところとか、感動しいなのに妙に冷静に人や物事を見極める明晰なところとか、小澤征爾氏はとっても好きだけど、やっぱりこういう人は最初から何かがちがう。『すごいヒト』が『なんにもすごくないトコロ』からはいあがって『すごくなる』というのを見ると、なんとなく実感として『そうか、そうなのか。』と思ったりもするけど、『すごいヒト』が自分が『すごい』ことを知らなかっただけだったので、いきなり『すごくなった』ように感じられるが、『実ははじめからすごかったヒトだからすごくなるのは当然のことであった』という話しは読んでも、『ふ〜〜〜ん』と思うだけで、なんの参考にもならなかった。もちろんそこに何の嫌味もなにもなく、それどころかそんな小澤征爾という人はやっぱり日本が誇る世界のオザワなんだなーと素直に思った。この本の後、小澤氏もいろいろと辛酸をなめることになる、と解説にあったので、それはそれで興味もある。けど、数日前にテレビで見た『ウォルト・ディズニーの軌跡』のほうが私の中にはガンガン食い込んできた。
◆畠山健二『下町のオキテ』。東京下町、というヒビキが結構好きである割に意外と知らない下町の『ホントのところ』が満載。中でも『あなたは下町女か?』というチェック項目がそれぞれ人妻編、独身OL編にわかれて書かれていて、その内容がいちいちおかしかった。人妻編では『浅草ビューホテルでの結婚披露宴に自転車で行ったことがある。』とか、独身OL編では『ブランド品のコピーを二つ以上持っている。』とか。
◆アレクサンドラ・ストッダード『人生は100回でもやり直しがきく』。いまだかつてこの手の本は一度も買ったことも読んだこともなかったので、こういうことを平然と題名にする本、というものは一体どうやって読み手に説教しているんだろう?と思い試しに買ってみた。きっと大量購入気分じゃなかったら絶対買ってない。でも、途中まで読んでやめた。やっぱりこの先も私はこういう本は買わない。
◆柳家小三治『ま・く・ら』。未読。お風呂で、寝床で、ちょっとずつ読むの楽しみ。
◆森博嗣『そして二人だけになった』。あー、そんなに(私には)面白くない、とかいいながらまた買ってしまった。その理由は、電話でUさんと話した結果、『ようするになんにも考えないで読めるもの、という安心感から買っちゃうんだよ。わかってるから期待もせずに読むし、期待して読んでないからつまんなくても別にがっかりしないから。』ということだった。そういう選択ってたしかに世の中では結構あるかもな。そればっかりだと生きていけない。でもそれが心地よい時って確実にあるよな。あ、この書き方はかなり森博嗣先生に失礼だ。お許しください。あくまでも私の主観です。でもまだ未読なので実際面白いと感じるかそうじゃないかはわからない。
◆『東京 古本とコーヒー巡り』パラパラ中。
2月21日(金
●昨日の続きで計算とか、その他の雑用、今後の予定の相談、そしてピアノを弾いて、本屋で文庫を大量に購入してスタバでエスプレッソ飲んで一日終わり。TSUTAYAへDVDを返しに行ったが、中身が違っていた。ショボボ〜。
●作詞、作曲をしたとあるところから電話がかかってきて、出るなり『加藤千晶センセイのお宅でしょうか。』といわれて、そんなんに慣れてないもんだから返事できなかった。3秒は空いたな。ラジオなら完全に放送事故。や、それは大袈裟か。んでその次に『セ、センセイというほどのものでもありま...』と思わずいいそうになった。いやー、何?センセイって。そりゃ専門学校では学生から先生って呼ばれるけど、それすらも違和感ありありなのに、どう聞いても年上の人から『センセイ』などと言われるともう顔から火吹きまくり、いえ出まくりです。いやー、そういうもんなんだねえ。作家センセイがそれに慣れてどんどんエライ感じになっていっちゃうのってそういうことなんだねえ。
へんなの〜。
2月20日(木
●昼間雑用。確定申告関係。お金なんていまあるものはある、ないものはない、という計算ナシの会計人生なんだけど、これはやらずには済ませられない。電卓って、足し続けている途中でまちがった時は何を押せばいいのでしょうか。今までは『きぃぃぃぃぃーーーーっ!もっかい最初から!』とやっていましたが、最近は『4980+17...(あっしまった!確か今17って押した...)-17(これで元通りのつもり)+1460+..(何ごともなかったように)』という感じにしています。でもそれが正しいやり方でないことは知っている。『C』?『C』を押すの?
●夜はおひさしぶりな人と近況報告会。いろいろな話しができた。すっかりごちそうにもなってしまった。ありがとうございました。
2月19日(水
●絵を描くデー。じゃんじゃん描くでー。
●昼間仲良しのPちゃんから逃避電話、いや来週の待ち合わせの件で電話がかかってきて、私もおなじく現実逃避中なものだからべらべらべらべらべらべらとすごい長電話。が、やはり後から思い出そうとしても全然なんの話しだったのか思い出せない。絵の遠近法の話とかしたな。
最近、ちょこちょことイラストを描くようになったものの、私は専門的な絵の勉強はしてないから、奥行きとか遠近とかいわゆるパースとかいうやつがぜんぜんわかってなくて、例えば、ものの奥行きを斜め上とか斜め下とかから描くならできるんだけど、真正面からはまったく平面に見えるのに実際は奥行きがある、という場合はどうやって描いたらいいか全然わかんない。影をつけるしかないのですかね。例えば電車でズボン姿で足を開いて座っている人を正面から描こうとすると、まあ視点は真正面ではないけど、一番奥にある『股』が一応一番奥でその前に曲がった足があって、それはどうやって描いたらいいの?といつも思う。だから電車に乗った時に正面の人を観察したんだけど、一番目に焼きつけたいところが一番奥の『股』のところなので、凝視している自分にハッと気がついてあわてて視線をそらしたりして、よけいになんか変な人になってしまいます。そんなわけでいまだに記憶があいまいで、うまく描けないのです。Pちゃんは美術の大学を卒業した立派なデザイナーなので、いろいろ教えてもらおう。そのPちゃんも今日は煮詰まり中だったようだ。フレフレ、Pちゃん。
●ピアノも弾くデー。
2月18日(火
●今日はもう10年以上会ってない、幼なじみの薫ちゃんの誕生日だったなあ。
2月17日(月
●DVDで映画観まくる。
◇『ブラス!』何度観ても泣ける。久しぶりに観てやっぱり泣いた。
◇『紅の豚』宮崎作品を全部観てるわけじゃないけど、知ってる中では一番好き。
◇『アメリ』思ってたとおりの映画だったけど、なかなかよかった。でも、アメリが落とし物のアルバムを渡すのに小細工する様子は、20歳ぐらいの時に私が親友の誕生日にプレゼントを渡すのにした小細工と90%ぐらい一緒で観ていて恥ずかしかった。そういうことが好きな年齢だったころ、私は三越のライオンにまたがったりもした(アメリとは関係ない)。友達からの誕生日プレゼントは神社の境内に呼び出されてキツネ踊りを見せられた。それもこれもその頃の私たちには一応全部意味があり、理由があった。でも今、そういう人を見ると恥ずかしくて見ていられない。そういう匂いもちょっとあったアメリ。映画は面白かった。アメリが盲目の老人を一瞬道案内するシーンがものすごくよかった。
◇『ピンポン』窪塚くん(どうせならなれなれしく)はどうしても好きになれないんだけど、あのキャラの感じはすごい出てたし、役者だなーと感心した。他の役者さんの適材適所さや、脚本のコンパクトで直球でわかりやすいが味わいもある加減はさすが宮藤官九郎って感じで面白かった。
うーん映画評論家には絶対なれないコメント。
2月16日(日
●空気公団のシークレットライヴをのぞきに行く。音の展示をしている原宿の小さなかわいいスペースで、彼ららしい楽しい演奏会だった。ゆかりちゃんは緊張した、と言っていたけど楽しそうだった。
●終わって親しい面々とメキシコ料理屋さんに行った。久しぶりに濃い話もしたんだけど、斜め後ろのテーブルの団体がはしゃぎすぎて皿をまわし出し、案の定ガチャーーンって割ったり、ちょうど私から奥の正面に見える外国人と日本人カップルがものすごいラブシーンに突入していたりして、気が散った。
2月15日(土
●どうも調子がでなくて、結局お昼すぎまで寝てしまった。まだ2月なのにもう5月病?
そんなこんなんで、こんな日はもうなにもせずに心の赴くままに過ごそうと思い『Bowling for Columbine』を観に出かけるも、レイトショーの分まで満席で入れませんでした。そのかわりに洋服を買っちゃいました。
●しかたがないので、昔大田区に住んでた頃よく行ってた洋食のお店にものすごい久しぶりに行ってみた。そこは安くておいしくてボリュームバッチリというとっても素敵なよいお店なのです。大森にある『ホクエツ』って店。羽田方面に行った方はぜひ行ってみるとよいです。
●大田区と言えば偶然なんだけど今朝起きる直前まで見ていた夢は、方面的にシンクロしていた。
私が以前住んでいた『下丸子』という東急目蒲線の小さい駅があるんだけど、久しぶりにそこへ行こうとして電車に乗ったらもう『下丸子』という駅はなくなっていて、私が下丸子のつもりで降りたのは『ヨウダ』という隣の駅(実際にはそんな駅はない)で、駅員さんに『下丸子』へ行くにはどうしたらいいんですか?とたずねると『もう下丸子は海の底に沈んで、今はないよ。どうしてもそこへ行きたいんなら7月か8月にお弁当を持って、海へ行くつもりで行かなきゃいけないよ。』と言われる夢だった。
2月14日(金
●天野さんや早川司寿ちゃんと電話で話す。
ひょんなことから自殺っていうものはたぶん自分はしない、という話題になり(別に深刻にじゃなく)、中でも飛び込みとか飛び降りとか入水とかは、最後だと思って自分のお気に入りの服を着て臨んだとしてもスカートならめくれてパンツが丸見えだろうし、かといってそれを用心してズボンぽいのを選んだとしても飛び込みならそれもパンツもブラジャーもひきちぎれてお尻とかおっぱいとか、もっと他の変なところとか何もかも丸見えになっちゃうから、そんな恥ずかしいのは絶対いやだね、という結論になった。はねられたり飛び降りたりして身体がめちゃくちゃ、というよりパンツが丸見えになる、とか、下手に遺書を書いて文章が変だったり字がまちがってたり、妙に詩っぽくなっちゃったりしたのを誰かに読まれる、なんていうのを具体的に想像するほうがかなり恥ずかしくてブレーキがかかるような気がする。崖の上とかに『パンツは綺麗なの履いてきましたか?丸見えになります。』とか立て札立てておいたら、それ見てちょっとやめよっかな、って思う人いるんじゃないかと思う。まあ本気で自殺しようと思ったことがないから、本気で自殺しようと思っている人がそんな立て札でやめるのかどうかはわかんないけど。
ワツニュでUさんが紹介しているエゴグラムで性格判断、というのをやってみた。自分がそうだったらちょっとやだな、と思っている性格にやっぱりあてはまってしまった。チッ!
2月13日(木
●クラヴィネットをリペアに持ち込む。結局それを私に売ってくれたアメリカ人は、故障を直してから発送してくれたらしいが、直してくれた気になっていただけで、実際見たら内部にクモが巣をはったまま死んでるわ、部品が逆になってるわで、全然なっとらん。おかげでもう一度リペアに出すことになった。
というわけで下北のお店へ持っていって、ついでに春の服とかTシャツとか買ったりした。その後渋谷もまわってCDを探したけど、お目当てのはやっぱり見つからずがっかり。
2月12日(水
●そういえばこの間、『私は海辺の町に住んでいて、「ビューティフルサンデー」という今まで誰も見た事がないぐらいものすごい青い色の大波(誰も見た事ないのに)が来る』というまるでサーファーのような夢を見た。ビューティフルサンデーはほんとに青くて、もともとカラーの夢なのに、その波の部分だけなんか別の色加工を施したように青くなってた。
●熊谷へ行く電車の中で、隣に立っていたお姉さんのお尻をゆれるたびにそっとなでる男を発見。あまりにもそっとなのでケイタイに夢中のお姉さんは気がついてなくて、私も見間違いか?とも思ったが、やっぱり手の形、身体の置き具合が不自然なので、もうあからさまに首をそちらへむけて、20cmぐらいの近さから思いっきりその手を凝視していると、だんだん元気がなくなっておとなしくなった。なんかアホだねえ。なんだか、そういう感じ。
2月11日(火
●世間的には祝日であったか。
●郵便局へ行ったら、24時間窓口のところで韓国の人らしきおばさんが不在票が入っていたとかで荷物の引き取りに来ていたのだけど、窓口の人が『祝日の場合は...』『食事?お昼?12時から1時の間ならいます』『あ、ちがうちがうお休み....』『おやつ?』と、全然話が噛み合っていなかった。言葉を覚えるのは大変だよね。すごい誤解しながら学んでいくんだねえ。
●明日は熊谷で先生の日なので、早く寝る。
2月10日(月
●破損したPHSを機種変更すべく、ふらふらとショップをさまよう。結局街のショップではPHS自体をそんなに置いていなくて、例えあったとしても新規契約のみしかやってくれないらしい。どうせそうならもういっそケイタイにしようかな〜と思っていた矢先、やっと見つけたDoCoMoショップが一軒だけ在庫もあり、機種変更もやってくれるというので、まあそういうことで番号変わらず一件落着。
2月9日(日
●アマノさん(少年王者館主宰の天野天街)が映像監督をした、という『青ひげ公の城』を観にいく。
今年は寺山修司没後20年なので、いろんな人がいろんな寺山作品を上演したりするようです。
結論からいうと、天野さんの映像はとてもよかった。どんな場所、どんな時でもゆるぎないソノ世界をポンとそこに置いてしまえるひとはめったにいない。それをいつもどこでもやっている天野天街という人はすごいなあ、と思う。さて、(その映像とはまったく別のように思われる)お芝居はどうだったかというと、私はよくわかんなかった。正直に言うと、こういうタイプの『演劇(なんて言ったらいいんだろう。まさに演じられている劇、みたいな感じの劇か?
)』というものを素直に観るモード、受け止めるモードが私の中にはないようです。ああ、これじゃ説明になってない。でも要するに私にはあんまりよくわかりませんでした。ごめんなさい、というしかないかなあ。でも、『オペラってほんとに突然セリフを歌い出すものなんだ...』と改めてちょっとびっくりした。
●出かける前にPHSを落っことして液晶が割れ、画面に真っ黒い陰が広がっていった。通話は普通にできるので、緊急を要しはしないと思ったけど、電話帳やメールは丸っきり見えない行が出てくるのですっごく不都合。とりあえず見えないままあてずっぽうに打ったら『.......するね。』が『...するぬ。』って。進ぬ。電波少年かいな。しょぼぼぼ〜。
●仲良しのUさんSさんとカレーうどんで有名な古奈屋へ。Sさんはいきなりチャレンジ精神を発揮して『バナナカレーうどん』を注文した。カレーうどんにバナナの天ぷらが乗っかって、上にクリームチーズがかかり、さらにアロエの果肉が乗ってる。まあね、バナナはたまにカレーに入ってたり乗ってたりするよね?と思い、ひとくちいただく。うぬぬ〜。このバナ天は...。ま、まずくはないが...。まあ、カレーうどんにはなにもトッピングはいらんね。あの古奈屋のカレーうどんはそのものだけでおいしさ100%全開してると思う。
●帰ったら、Uさんからテレビに今日の芝居を演出した流山児さんが出てしゃべっている、とメールがあったので、つけてみると演劇関係の番組で、司会のものすごい正統派な、なにも面白そうな匂いのしなさそうな(あくまで私の独断)女性MCの人が『今年は寺山修司没後20年なのでいろいろテラヤマ作品が上演されるんですね。私も寺山修司の作品は一度は挑戦してみたいかな、と思ってるんですよ。』とかるーくコメントしていて、思わず「いや、挑戦してみなくていいよ。そういうの、もういいよ。」とツッコんでしまった。
2月8日(土
●夜、久住さんのモダンヒップに行こうと思っていたが、とにかくお腹がずっと痛いのと、夜になって雨が降り出し寒くなってきたのとで、結局ひきこもってデモや、今までのライヴの記録などをCDに
焼きまくる。
2月7日(金
●ちょっといろいろなものをさがす必要があり、町をさまよう。
●今年も花粉の季節になってきて、母が『杉の花粉入り飴』と『ウィルスも花粉も完全カットするマスク(耳鼻科で売ってる)』と『百合油』を送ってきてくれた。百合油は鼻の穴に塗るらしい。
なんかお腹がやっぱり調子悪くて、いやな感じ。
2月6日(木
●ええっと、今年に入ってお正月からワンマンへむけて3タイプ、それぞれちがった編成、ちがった状況でのライブがあり、ワンマンが終わった頃にきっと私はバテるんじゃないか、とひそかに思ってバテないように気を付けていたのですが、やはりここへ来てキタ。きっと風邪ですな。私は風邪はいつもお腹にくるので、このイヤな感じ。頭も身体の節々も痛い。熱はまったくないので話題のインフルエンザではないと思います。
こんな機会に、日頃Macがふさがってできない作業をしてみよう。ライヴの記録をCDに焼く作業をやろうやろうと思いながらできないでいたからそれをやる。それにしても、我ながらいつもダラダラと計画性のないトークであることよ。回文コーナーを後で聞き返すと、自信満々なのにサクッと負ける様子がバツが悪い。

●2月2日は下記のメニューでお届けしました。どうもありがとうございました。

1. よわいウルトラマン
2. 留守番ライス
3. 君とぼく
4. バイバイさよなら
5. 棒がいっぽん
6. 星の上の道のうえ
7. 今はいつ
8. ヒネコッタコマメパン

〜〜〜〜〜〜回文対決〜〜〜〜〜〜
『じまんさ まじ きせき でもこんなになんこもでき せきじまさん まじ』
関島 ○○○ 
加藤 ×××
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

9. シムーン(真城めぐみさんと)
10.浅き夢見し(真城めぐみさんと)
11.TONIGHT YOU BELONG TO ME  シベリヤ篇(真城めぐみさんと)
12.あじさいの人(真城めぐみさんと)

13.シベリヤワルツ
14.Dancer's in Love

15.湯気と雨の日
16.南雲通り交差点
17.誰そ彼のうた
18.カミナリ食堂
19.そしてへそまがりな話しをする
20.LUMP
21.ゆわかしと口ぶえのテーマ

〜〜〜〜〜アンコールありがとうございました〜〜〜〜〜
1.BEAUTIFUL SUNDAY
2.新曲

2月3日(月
●ちょっと燃え尽きた。思いっきり休憩日。節分だった、そう言えば。でも鬼は外ーーーって、いい鬼もいるかもしれないから一概に追い出すのもなんだね。人と鬼は付き合いようだ。
2月2日(日
●『ゆわかしと口ぶえvol.4』に来てくださったみなさま、ゲストの真城めぐみねえさん、それからサポート陣、スタッフの方々、本当にどうもありがとうございました。おかげで今年最初のワンマンを無事終えることができました。楽しい日曜日でした。
回を重ねるごとに楽しさも悔しさ(回文)も増し、次回への計画も膨らむというものです。ますます精進していきますよ。
2月1日(土
●さて早くも如月であります。そしてゆわかしと口ぶえはいよいよ明日なのであります。
昨日から湯沸かしポットでお茶を入れたりして、リハの合間に楽しい休憩時間を過ごしているのですが、昨日はスタジオの水がすっごくすっごくカルキ臭くて、お茶がカルキに負けるほどすごい味になっちゃってたので、せっかく川口さんが持ってきてくれた美味しいお茶もおいしさが半減してしまった。それを反省し、今日は川口さんが水まで持参してくれ、そのおかげでおいしいお茶を何杯もいただくことができました。川口さんごちそうさまでした。それといろいろおやつをもってきてくれたみなさんもごちそうさまでした。
そんなわけでいつにも増して楽しいリハを終え、もうたとえひっちゃかめっちゃかになっちゃってもきっと楽しい明日になるはずなのね。明日の日曜日、お待ちしてます。
1月31日(金
●リハ中日。昨日のリハで、『休憩時に湯沸かしポットがあると大変よいのだが発言』が出たため、この日は湯沸かしポット持参で乗り込む。一方その発言をした張本人の川口休憩時間快適化企画部長は、台湾やら高い山の方の地方やら静岡(?)やらからいろいろな選りすぐりのお茶と急須とお湯のみを持って来てくれた。その他いろいろなおやつが持ち寄られ、一気に休憩時間がとっても素敵なものになった。休憩が素敵なものになるとリハももっと素敵なものになるわけで、ほんにゃらら〜♪とますますいい感じになってきた。2月の2日に観に来られない方にはとっても申し訳ないんですけど、来ないと後悔するような気がします。それに回文も今回はものすごい自信があるしね。絶対勝つと思うよ。ふふふ。
1月30日(木
●リハ初日。おなじみの強力サポート陣「ゆわかしと口ぶえ軍団」に加えて今回新しく参加してもらうことになったパーカッションのけっちゃん(高橋結子さん)、それからゲストの真城さんも、全員来ていただいて密度の濃いスタートになりましたんです。
いやなんか今回はいつもと違うね。いつもライヴは違うけども、いろんなところでいつもはやらないような試みをしているのでございますんです。今までやったことないことをするのは楽しいね。見逃すとね、大変よ。ふふふ。
1月29日(水
●早起きして学校へ行く。最近駅や街で怒鳴っている人をよく見かける。景気が悪いし、いろいろうまくいかなくてやけっぱちになってる人が多くなってるのか?この日見たおじさんは警察官を見ては怒鳴り、工事中の通行止めにも怒鳴り、赤信号にも怒鳴っていて、なんだかちょっと気の毒のような気もした。
●朝起きる直前まで見ていた夢は、試験の夢で、雪の結晶の違い(雪の結晶は一つとして同じ形がない)を絵ではなく文章で説明せよ、という問題をようやく終えて次の問題へ進むと、今度はある人が着ている十二単の色の順番を暗記してその場で答えろというもので、赤、白、紺、......とぶつぶつ言っているところで目が覚めた。
●いよいよ明日からリハがスタート。
1月28日(火
●デモを録音し、譜面を書き、銀行へ行き、郵便局へ行き、インクカートリッジを買いに行き、バウムクーヘンも買い、諸々のものをプリントアウトし、ほうぼうへメールを出し、前髪を切り、早く寝た。クラヴィは結局まだ直っていない。
1月27日(月
●朝早くFedEXの航空便が来て、ついに昨年暮れにアメリカの売り手さんから買ったHOHNERのClavinet/Pianet
DUOが到着。ほほー、買っちまったのさ。でも買ったはいいがリペアをしてもらったりフライトケースを都合してもらったりしていたので2ヶ月かかってしまった。いやー、本当に待ち遠しかった。待ってました。
しかし、いざフライトケースを開けてみると中のスポンジみたいなのが腐ってボロボロのねっとりした砂鉄みたいな変な粉が大量に出てくるし、全体が錆と泥にまみれていて、一刻も早く中身のクラヴィネットを出さねばもう取りかえしがつかんような状態になっていた。出すのに一苦労。そしてその残骸を掃除(黒いねっとりした砂鉄みたいな変な粉も)するのに一苦労。そしてその最中に水の入ったでかい花瓶を椅子ごとひっくり返してそこらへんが海になりまた一苦労。気が付いたらもうお昼を過ぎていた。汗びっしょり。
しかしそんなに苦労したのにクラヴィの音は出ない。マニュアル(英語)と首っぴきで戦ってもうんともすんとも言わない。そんな戦わないと音が出ないような難しい楽器ではないのに、何がいけないの?しかもマニュアルと一緒に変な手描きの文字が書かれた封筒が入っていて、中を見るとサーモンピンクのメダカのえさみたいな変な粉(また粉だ)が入っていて、それも何かよくわかんないまま、気持ち悪いので見ないようにしている。ちょうどさけフレークみたいな感じのものが封筒に直接(ビニールとか無し)入っている、と想像してください。気持ち悪い。いやあ、ライヴに間に合うといいんだけどね。まだどこかリペアが必要なのならダメだね。
●そんなクラヴィはさておき、このところ私にしてはヒジョーに珍しい新曲ラッシュ。こんなことは3年に1回ぐらいしかないかもしれない本当に稀なことなのだ。まあ、いうほど大したラッシュでもないんだけどね。7割ぐらいできた曲がめじろ押し状態。こうなってくると気が散ってかえってダメ。あ、これもうすぐ完成、あ、これもあとちょっとやったら完成、あ、あれはこうやって、あ、ちょと待てよ..いや、それよりこの一曲をまず完成させよう、とかもうぐわんぐわんなっちゃって、結局ダメ。じゃあダメなんじゃん?3年に1回もないようなこの時期すらダメなんだ.......。ああ.......。
1月26日(日
●朝早く起きてまずNYのWFMU放送にNRBQのテリーやジョーイが生出演するというのをWebで聴く。
テリーは NRBQの曲を中心に、インスタントシトロンやHOT SHOTSといった彼らがレコーディングに参加した日本のバンドの曲なんかも含めてすごいたくさんのCDをかけていたけど、番組の終わりのほうになって突然私の曲『帰れない自動車』が3秒ぐらい流れて消えた。一瞬『??????』と思ったけど、NRBQ関係のものじゃないからどうもカットになったらしく、でもスタンバイだけされててまちがいで一瞬かかった、ということだったらしい。アメリカのラジオはアバウトだね。時間も2時間のはずなのに、実際は2時間15分ぐらいやってたし。みっちりと濃くて楽しい2時間だった。
●その後みっちり作業して、夜、シベリア少女鉄道の「遥か遠く同じ空の下で君に贈る声援」を観に行く。シベリア少女鉄道はこれが初めてなんだけど、予想以上にすごく面白かった。ライヴ前で余裕がなかったんだけど、思いきって観に行ってよかった。仲良しのUさん夫妻と大戸屋でごはんを食べて帰宅。そして今から再び新曲のアレンジスタート。
1月25日(土
●青山陽一さんのライヴを観戦。ギター、ベース、ドラムの3ピースだった今日のステージはなんだか男気があり、ガツッと骨っぽくて、かっこよかった。青山さんも顔でギター弾いてたし(もちろん誉め言葉です)。青木さんと夏秋さんのサポートも冴えててよかったなー。打ち上げにちょっと参加して帰宅。
●ひょんなことから兄弟話になり、お兄さんのいる人が、『うちの兄は昔からすごく優しい兄だったので、兄がいてよかったと思っているけど、小学生の頃、読んでいたキャンディキャンディの「アンソニーが落馬する見開きの重要なページ(バックは黒一色でバーンと落馬するアンソニーが描かれている場面)」に『アンソニーは死んだ』という落書きがされていたのはショックだった。』と話していたのがすごくおかしかった。
1月24日(金
●尾道へ行った時にPちゃんが撮影したビデオを見返した。このうえなく面白かった。しかし私が撮ったところは手ぶれがひどくて、見てると酔う。
●ライヴもいよいよ近くなってきた。
いつも思うのが、私はシンガーソングライターですが、それはたまたま私がピアノと一緒に生きてきて音楽を手段としているからだけのことで、音楽も絵も小節も詩も手紙もあと何かほかにもあるかもしれないけど、そういうのはみんな同じだと思っています。世の中にはそれは違う、という人もいるだろうが、私にとっては同じ。そのどれが私の表現手段だったとしても、私が誰かに届けるものは変わらないと思うし、受け取る人もきっとそれがわかるんじゃないかと勝手に思っている。私の届けたなにかによって結果的に元気が出たり励まされたり癒されたりしてもらうのはとてもうれしいです。でも実は私は人を励まそう、癒そう、元気をあげよう、などと思って何かを表現したことはいまだかつてありません。そういうことじゃなくて、私はただ私に正直でいようとだけ思ってやっている。だからたまにはひどいなーと思うこともあるかもしれないし、わかりづらい時も多々あるでしょう。ですがまちがいなく、これはまちがいなく、私は手紙を出し続けますよ。変な手紙ですがみんな読んでね。
--------2003年1月--------
1月23日(木
●雨が降っている。ちょっと曲作り脳がガーーーーッときて、一歩も外へ出ずに一日終わる。自分で作ったピアノ曲がすごい難しくてまちがえずに弾けないというのは非常に複雑な気分である。しかも今回は譜面にしていないので、「もう弾ける」という状態はすなわち「もう暗譜している」ということなわけで、それは時間の短縮になっていいんではないかと思ってやってみているが、結構大変だ。すでに逆の現象で「もう暗譜している」が「まだ弾けない」ということになっている。こんなに時間があるのに時間が足りん!
1月22日(水
●延々黙々作業。夜になって仲良しのPちゃん(くどい説明ですが尾道の床屋で髪を切った人)が近くまでやってきているというので出かけていって一緒にごはんを食べる。ベラベラベラベラベラ〜〜〜〜〜〜としゃべっただけの数時間であったが、非常に心なごむひとときであった。話す行為は大事だね。これは女性に限るの?大体、女の人はおしゃべりが好きっていうけど、男の人もおしゃべり好きな人たくさんいるはずなのに、街でばったり会った人同士がぺちゃくちゃ立ち話しているのはたいてい女の人だ。私も男の人でぺちゃくちゃ立ち話をする人は川口さんとUさんぐらいかなーーー、と今思った。Uさんは共通の話題にこと欠かないし、川口さんは自分はおしゃべりじゃないと思っているかどうかわからないけど、明らかにおしゃべりで、また不思議なことに川口さんとおしゃべりしていると、それがぜんぜん共通の話題じゃなくても面白くてたまらなくて話が終われないのだ。でもその間に川口さんは自分の荷物を片付けたりコロッケを食べたりいつの間にかビールを片手に持っていたりして、着々と自分の生活のペースを進めているのだ。やはり旅人である。思えば、私が東京へ来て、右も左もようわからん時にいきなり原田知世さんのライヴツアーに参加させてもらうことになり、まだ博文さん以外のこの近辺のミュージシャンとは誰とも面識がなくて、最初に仲良くしてもらった(小学生?)のが川口さんであったように思う。その頃から川口さんはおしゃべりだったし、面白かった。私は川口さんとおしゃべりするのが大好きである。ひょんなところからなんか変な日記になりましたが、おしゃべりは大切です。
●帰りに駅前で、1.ズボンの裾を靴下に入れ、2.頭にネクタイを鉢巻き状に巻いて、3.千鳥足、という絵に描いたような酔っ払いのサラリーマンを発見。そのまま石焼きイモの屋台へふら〜〜っと寄っていって、買うのか?と思いきや、ああ〜〜金がねえんだよなあ....とつぶやいてまたふら〜〜っと行ってしまった。そんなサザエさんに出てくるような酔っ払いがいる街が素敵に思えた。
1月21日(火
●ライヴが近くなってきたなー。困ったことにこうなってくると、余計な曲のネタが浮かんではちぎれ、浮かんではちぎれする。スタミナのあるうちになんとか最後までもっていきたいところだね。
●さて、私は実は映画はひとりで見られる、芝居もひとりで全然オッケー、洋服なんかの買物もひとりで行くに限る、まあようするに単独行動オッケー型なんですけど、どうしても食べ物屋さんにはひとりで入れない。ひとりで入れるのはミスド、スタバ、その他カフェ関係のみ。ラーメン屋さんやなんか他の食べ物屋さんとかどうしてもだめ。それはたぶん何かを食べると絶対『ああ、おいしい...』だの『なにコレ、失敗!』だのその他言葉にならない幸せな感情がふと生まれるに決まっており、その際にひとりだと、その沸いてきた感情をどう処理していいかわからないからだと思う。まあ百歩譲って、それがコーヒーだと、ホッとした顔もまあカッコつくではないか。とかいうと、単にカッコつけなのか?コーヒーだとホッとした顔もまあかっこ悪くはないが、それが天丼だとかっこ悪いというのか(自分への問いかけ)?よし、天丼でもホッとした顔をしてエビに食いつこう。
『ひとりで食べ物屋さんに入ってそれなりに食べたり飲んだりして、自分なりになごんで帰る』という、大人にしかできないあの感じをいつか実践してやろう。それ、どこで実行に移そうかなあ。何屋がベスト?あ、そういってシチュエーションを考えてるということは、またかっこつけてるのか?私は。
1月20日(月
●ずっと取り組んでいたアレンジがひと段落、そしてそれはちょっとした煮詰まりであるとも言え、もう今日は銀行や郵便局といった雑用の後、映画を観にいくことにする。『SWING(邦題は僕のスウィング)』。これをやってる映画館は渋谷の、中でも私が最も嫌いなエリアにあって、そこへ行くまでに相当疲れてしまう。日頃そういう理由で渋谷の公園通りより渋谷よりのエリアにはあまり近付かないので、行く用事があった時にまとめてほかの渋谷用事をする。今日はレコード屋さんとヤマハとちょっと見たい洋服屋さんをまわってまわって2時間あまり。映画はまあまあ面白かった。とにかく演奏シーンと子役ののびのびさがよく、どんなところにでも楽器を持っていける楽器の人はいいな、と思った。しかしサントラを買うまでには至らず。ところどころ『え?』と思うようないらんとこもあったりしたが、音楽映画なのでまあ贔屓してよし。予告でやってた『About The Gun 』とかいう最高のドキュメンタリーでありつつも最高のエンターテインメント、っていうのが売りらしい映画が気になった。あと観たかったけど観のがしたエミール・クストリッツァ 監督の『SUPER 8 』も。なんかジプシー音楽ブームなんだねえ。特にジプシー音楽が好き、ってわけじゃないんだけど、ジプシー音楽がなんらかの変化を遂げた跡が見える音楽は面白いのがあるのかもね。
1月19日(日
●お腹のせいで集中力なし。どうもこのところ夕方になって冷えてくるとしゅ〜〜っとお腹が痛くなってくるという症状が....。友達に電話をしまくって気を紛らわす。
●元気が出なくてどうしようもないので大林宣彦監督の『青春デンデケデケデケ』を観る。大林作品の中では『転校生』についでかなり好き。
1月18日(土
●あまりに寒過ぎてお腹をこわしてしまった。下半身は3枚履きしてるにもかかわらず、地面から寒さが伝わるのか?いつも冬はそう。ああ...。作業とか全体に力が入らない。
1月17日(金
●ちょっと待った〜〜〜〜。私は「かたづけられない症候群」か?家の中行く先々で「あ、これ調べるんだった」「あ、これ切り取ってから捨てるんだ」「あ、これ探してたんだなー。この人に資料送んなきゃ」「あ、メール書いてたんだった」「あとで、コンビニでこれをコピーしたついでに封筒もMDも買ってから、そん中へこれを入れて...と。で、コピーはこれとこれは何部でこれだけ何部..と
」あ〜〜〜、文房具っていうか消耗品ってなんであれもこれも同じ時期になくなるんだー?というわけでちょっと発狂しそうになった。頭の中の見出し整理ができないタイプ。っていうか変なオーガナイズの仕方だから、ぜんぜん機能的じゃない頭なんだよう。何のための脳の皺なの(そういうことじゃない)。何のための前頭葉なの(関係ない)。回文用にただの白紙みたいな広場は常にあるのに。でもいつも白紙。しかし、アレンジははかどった。前頭葉いいぞ。
●郵便局で料金を測って速達料金も込みで切手貼ったのに、『速達』のハンを押してもらい忘れてただ余分な切手貼っただけ、の状態で出してしまった時ほど自分に腹の立つことはない。
1月16日(木
●例によってあちこち譜面を書き散らかして、コピーしに走ったりして資料づくり。
夕方お友達のUさんSさんがやってきて日本一おいしい(断言)とんかつ屋さんへ行く。ちょっとシーズンのピークも過ぎたもののここのかきフライはやはり日本一。普通のかき3個分ぐらいあるでかさに衣がサックサク。今日は海老カツも食べてみた(3人のうち2人が名古屋出身者だから、というわけではない)けど、100%プリプリの海老ですんごくおいしかった。ちなみに名古屋では海老カツはそんなにポピュラーじゃない。
●うちに戻って引き続きああでもない、こうでもない、とおしゃべりをする。なんかこういうなんでもない日がとても楽しい。Uさんは最近、懸賞で応募した高額な精密機器が見事大当たりしたそうで、大変よかった。
●アメリカから先日購入した大買物がやっとリペアが終わり、もうすぐ手元に来ることがわかった。やったーー。
●空気公団の今度出るアルバムの中で一曲コーラスをしています。2月は彼らのイベント「音の展示」もあるし、私の「ゆわかしと口ぶえvol.4 」もあるし、みんな来てね。
1月15日(水
●非常勤講師をしている熊谷の学校の冬休みが終わり、またまた水曜日は朝早くから小旅行。家から熊谷の学校まで片道およそ2時間半。電車の中で、若いのに珍しくポーチ(っていうかセカンドバッグっていうの?)を小脇に抱えた男の人がいるなー、と思って見たら、ポーチにひっそりとキーホルダー型の携帯マリモ(3cm四方の水の入った水槽ごとキーホルダーになっている)がついていて、笑った。キーホルダーだから水槽が3cm×3cm×2cmぐらい。マリモは1cmぐらい。ちっちゃー。彼女からもらったのかなー、マリモ。ちょっとツッパってそう(古い!)な兄やんだったんだけど、マリモのおかげで、何となく心優しい人なのかと思ってしまいました。お年寄り来たら絶対席を無言で立っちゃうのかなー、とか。
●えっと11日のライヴの模様をお友達がカメラに収めてくれたのを送ってくれたので、のっけてみよう。でも私のみ。棚谷、鳥羽両氏のギャルには申し訳ありません。私は生ピアノじゃなかったので正面向いて歌いました。

1月14日(火
●譜面書きの手際が悪くて、家で書く、コピー、郵便局、またコピー、書く、郵便局、のくり返し。その間にいろんな電話。真城さんとも相談したり。
●もうコピー機買おうかな、といつもこの作業してる時思う。
1月13日(月
●えっと11日のライヴが終わったと同時に2月のライヴの準備期間がはじまったわけだけど、昨夜は夜になって不覚にも頭痛になっちゃって、日記も書かず寝てしまった。今日からまた新曲のアレンジと譜面書きの数日。
●ライヴの時、いつも観てくれている漫画家の人が自分の作品集をくれて、それを読んだらずいぶんとグッと来て、私もまあひねくれているから、伝えたいことはなにもない、などと言いながら『届けたいこと(それはもちろん別に大したことではないことも全部ひっくるめてね)』は山のようにあるんだということを改めて自覚した次第です。届けたものが要るか要らないかは受け取った人が決めてください。とか言っちゃうと暴力的ではあるけど、つまるところ、私は私がそうだと思うことを発信するしか選択はないから、不器用だろうがなんだろうがそうするしかないわけで。『求められているものがわからない』というアホな点は一生変われないかもしれない、ということが最近わかってきた。それはいいこともあればよくないこともあるね。でも、それが私だから仕方がないね。といってもこうやって自分を限定することで閉じるのはヤだから、とにかくどこにも閉じないでいこう。
1月12日(日
●昨日はじめて私のライヴを観てくださった方もいらっしゃったので、やった曲名などを記録しておきます。

(於:
1月11日赤坂グラフィティ)
1.あじさいの人
2.カナブン
3.棒がいっぽん
4.留守番ライス
5.ライジングサン
6.南雲通り交差点
7.カミナリ食堂
8.誰そ彼のうた

以上8曲でした。どうもありがとう。いつも来てくれる人が来てくれていたり、アンケート見たらイベントだったにもかかわらずいつも来てくれてる遠くの人とかも来てくれていたり、終わってからいろいろくださった人とか、『初めて観たけど面白かった』って言ってくれた人とかいて、とてもうれしかったです。ほんとにどうもありがとうございました。
1月11日(土
●ライヴに遊びに来てくださったみなさま、どうもどうもどうも、ありがとうございました。サポート陣、そしてスタッフの方々にも心から感謝しております。私はとても楽しい土曜日でしたよ。みなさんも楽しんでいただけましたか。曲名などくわしくは後日アップする予定です。とりあえずは打ち上がってただいま帰宅。
明日はビューチフォーサンデーだといいね。ではおやすみなさい。
1月10日(金
●リハ二日目。ああ、明日が楽しみです。今日はスタジオでさねよしいさ子さんと近藤さんに遭遇。
●ロビーっていうかスタジオの外の休憩スペースで若いバンドの人たちが何やら「やめる、やめない、」といった結構ディープな話し合いをしていた。『どうせやるのであれば売れたい...云々』『就職が...』『バンドの音楽性は...』といった青春の会話を背中に、私はどうしても表面に砂糖のまぶしてある安っぽい揚げドーナツが食べたくなり、近くのスーパーへ買いに行く。あいにく、そこのスーパーでは、表面に砂糖のまぶしてある揚げドーナツは『カフェラテ味』しかなく、あきらめて神戸屋のオールドファッションドーナツ5個入りを買ってみんなで食べた。
●今年になって、より一層ピアノを弾くのが楽しくてたまらない。明日は生ピアノじゃないから、その身軽さもまた楽しみ。うぉーーーー。
1月9日(木
●1月11日のライヴのリハーサル。ギター、アコーディオン、そして私というかつてない3ピースは、贅沢ながらも絶妙なスカスカ感を同時に兼ね備えたものすごいイイ感じのシロモノになっております。ゆるぎない実力に裏打ちされたサポート陣に支えられて、自由に弾き歌える楽しさよ。バンドでもいつもものすごく楽しいけど、久しぶりにそぎ落とした編成をやるのもいい。2月のワンマンは今回はパーカッションも加わってゲストも真城ねえさんだし、どっちもよさが全然ちがうからどっちも観てほしいっすねー。ほんとにねえ。え?この編成でこの曲やるの?っていうのもあるようなないような。こういう3ピースはもう見れないかもね。とか言ってみたりする。まあ、とにかく観に来てくださーーーい。
●リハ帰りに青山さんにお願いして録画してもらっていた『寺内貫太郎一家』(TBSのBSでやっていた)のビデオを受け取り、帰宅。梶芽衣子きれいだなー。私は確か誕生日が同じだったような。
1月8日(水
●突発的に発生した曲の譜面などを書いたり、新曲固めに取り組んだり、とにかくピアノ弾いたり。このところどうもすっきりしないお腹はお正月のせいなの?とか思ったり。
●もっと早く動く左手が欲しい。あと、星がよく見える望遠鏡が欲しい。世界のどこでも切り取って見られる機械が欲しい。でも、やっぱりなんにも欲しくない。
●このHPのカバーとかいろいろをリニューアルしたいんだけど、今のところちょっと立て込んでてできない。そうそう、締縄っていつはずしたらいいんだっけ。
1月7日(火
●えっとなんだかかんだか、やらなくてはいけないことがずささーっと来て、それに加えて、やんなきゃいけなかったのに忘れてたことの催促とかも来て、ばたばた。しかも家を空けていたので、食べるものが何もなく買物にも行ったり。今日は七草がゆだったのに食べてない。
1月6日(月
●帰京。新幹線はもう空いているかと思いきや、結構満員。荷物とかあって自由席はちょっとつらかったからグリーン車に乗ってしまった。椅子ふっかふか。照明も落としてあるし、ラジオとか雑誌とかもついてる。まあ、ちょっとぜいたく気分と言えばそれはそうなんだけど、これだけで数千円か.....。映画とかでも見れるんなら差額もいいけどなー。と思った。天むすをふかふかの椅子で食べる。景色が早すぎる。
1月5日(日
●一日ピアノを弾く。私が弾かなくなっても毎年調律に来てもらっているので、快適。が、久しぶりの自分のピアノは妙に鍵盤が固く、手が痛くなってしまった。いかん。
1月4日(土
●買物に行ったり、友達と会ったり、昔の写真を見返したり、犬の散歩に行ったり、ピアノを弾いたり。
●夜、きのうの蟹の残りでブイヤベースを作る、と張り切って買物に行ったはずの母が急に弱気になって、『魚屋さんできいても誰もブイヤベースの作り方知らない。もうわかんないから石狩鍋にしようと思うがどうか。』と言うので、お友達のSさんに電話をしてブイヤベースの作り方を聞く。が、ブイヤベースを作るうえで結構重要と思われる香辛料の『サフラン』とかもないし、結局あるものだけでなんちゃってブイヤベースを作った。美味しかったけど、ブイヤベースとはちょっとちがったような。
1月3日(金
●TOKUZOでの新春お年玉ライヴ『バレーボールズセッション』にゲストで出演。日頃やったことない人たちとドカスカやって楽しかった。バレーボールズはTOKUZOのオーナーの森田さんがやってるバンドなんだけど、いつも思うんだけど、森田さんは、なんていうかその、音楽に対する接し方がなんだかとてもいいのだ。だからTOKUZOはとてもよいのだ。今年もよろしくお願いいたします。
●お友達のUさんたちとか、ほかにもいろんな人が観に来てくれてうれしかった。10年来の友達で今は『渋さ』や『東中』で活躍している鬼頭哲くん(呼び慣れない呼び方)とも一緒にできたし、久しぶりに近況なんかを話したりして、よい一日だった。
1月2日(木
●名古屋へ。今年は混んでなさそう、とかいってたのに、めちゃくちゃ混んでるじゃん。
1月1日(水
●明けましておめでとうございました。というのも、これを書いてるのは今日は1月7日。
今年もよい年を過ごしましょう。よろしくお願いいたします。
●さて、明けたとたんに近所のお寺(神社じゃない)へ初詣でに行ってみました。
去年は夜中の3時頃に行った記憶があって、その時は人出もそれほどじゃなく、おみくじも引いたんですが、それがお正月早々大凶が出てショックだった。しかも私が引いた番号は64番だったのに、神社の人が番号をまちがえて54番のおみくじをくれて、それが『大凶』だったので『これまちがいです。私54番なんですけど。』と食い下がって54番のを出してもらったらまたまたそれが『大凶』で、結局大凶であることがわかった、という散々な結果だったのだ。そのおかげで、どうもおみくじは『4番関係はきっと全部大凶にしてあるんだ』というシステムがわかったような気もしてまあ楽しくもあったが。とにかく、今年はリベンジしようと思っていたのに、すごい人出で、おみくじは引けなかった。がんばって並んでいたのがいわゆる『正統派』のおみくじじゃなくて、『七福神・恋・みくじ』とかいうすごいどうしようもないおみくじの列に並んでしまっていたことが途中でわかってやめた。本物のおみくじの列をさがしてみたら、ものすごい混雑だったので、結局退散。

Copyright©2001-2003 Chiaki Kato, All rights reserved.
Contact Us
Do you know DonutFilms?