忘れ物はないね?

『忘却』とは、忘れ去ることである。
人は『忘れる』という能力がなければ、絶望で生きていけないそうだ。
しかし、私にはそれらの忘れ物が大変愛おしく、また、そういった忘却の 中に存在する、私がかつて此処に存在していた証拠のかけらのようなものが、
どこか遠いところへでも散らばって、ある日ひょっと誰かのしゃっくりを止めたり
犬に遠ぼえをさせたりできないか、などと思うのである。
だから、私はこの日記を書くことにする。
この日記はその日にあった笑えることや、怒れることや、
その日に思い出した面白いことや悲しいことを記すためにある。どんどん忘れていくTwitterはコチラ

HOME

2005年08月21日(日)どろぼう失格グランプリ1

アルバム先行発売を兼ねたワンマンシリーズ第二弾、どろぼう失格グランプリ1、無事に終了いたしました。
MANDA-LA2へおいでくださったみなさま、参加、サポートしてくださったみなさま、スタッフのみなさま、ほんとーーーーうにどうもありがとうございました。
久しぶりのワンマンだったこともあり、ピアノが正面むいたことでお客さんの顔がよく見えたこともあり、すごく楽しく演奏できました。新譜『おせっかいカレンダー』もたくさんの方が買ってくださってうれしいです。今後も少しでもたくさんの人に聴いてもらいたいです。ライヴもがんばってやりますので、また観に来てください。
あの場にいてくださったすべての人に心からお礼申し上げます。
ありがとうございましたー!

[link:498] 2005年08月22日(月) 02:51


2005年08月22日(月)どろぼう失格グランプリ1後記

きのうのライヴはほんとに楽しかったです。
どろぼう失格グランプリ楽団略してどろグラ団のみなさんももちろん絶好調、真っ赤な衣装で登場したマリンバの実可さんもいつにも増して炸裂し、踊り出す事態に。関島さんからMCを止められたり、アンコールもいただけてすごいうれしかったのですが、それ用の譜面が紛失してたり、といろいろな事もありました。特にきのうはアコーディオンで棚谷祐一さん、ウッドベースで河瀬英樹さんも参加してくださり、ステージがこの上なくぎゅうぎゅうになり、私はグランドピアノを正面に向けて、さらにピアノの足は客席にせり出している、という妙な配置での演奏となりました。そのため、客席からはグランドピアノの胴体が客船の舳先のように見えた、とか。
カミナリ食堂ではびっくりお楽しみ特別シークレットゲストの久住昌之さんの代理として坂本Q一さんも駆けつけてくださった。Qちゃんは携帯電話も持ってないし、ギター一本で旅をしているからなかなか連絡がとれないんだけど、昨日は『たまたま通りかかって』出てくれた。まったく何の打ち合わせもせずに、『どろぼう失格グランプリテーマソング』で踊りまで披露してくれて、とってもレアなステージでした。久住さん、Qちゃんによーくお礼を言ってください。素晴らしい演奏をしてくれたみなさま、ありがとうございました。
きのうやった曲のリストをあげておきます。

どろぼう失格グランプリVOL.1~おせっかいカレンダー発売篇~
関島岳郎:Tuba
川口義之:Sax, Flute
浅田実可:Marimba
高橋結子:Percussions
鳥羽修 :E.Guitar, GuitarBanjo

棚谷祐一:Accordion(12,13,14,アンコール)
河瀬英樹:W.Bass(12,13,14,アンコール)
坂本Q一(久住昌之):Chorus, 踊り(19,20)

加藤千晶:Piano, うた

※曲名のあとの( )内は収録されているアルバムです。
(ド)=ドロップ横丁、(ラ)=ライラックアパート一○三、(お)=おせっかいカレンダー
1.あたらしい眼鏡(お)
2.あじさいの人(ド)
3.トウモロコシのひげ(お)
4.カナブン(ラ)
5.棒がいっぽん(お)
6.台無し~
7.(メドレーで)~マネシタシネマ(ド)
8.南雲通り交差点(ラ)
9.そしてへそまがりな話しをする(お)
10.ラムプ(お)
11.チョコレートベトベト(お)
12.Dancer's In Love(Duke Ellington)
13.マカロニスコープ(お)
14.雪のまにまに(お)
15.夜のバス(お)
16.らくがき線路(お)
17.迷子のステップ(お)
18.誰そ彼のうた(お)
19.カミナリ食堂(お)
20.どろぼう失格グランプリテーマソング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.ともだちの歌
2.You Belong To Me
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.らくがき線路

ご来場くださったみなさま、どうもありがとうございました!

[link:499] 2005年08月23日(火) 00:58


2005年08月24日(水)おせっかいカレンダー発売

今日は『おせっかいカレンダー』の発売日です。ようやく発売にこぎつけました。まわりのみなさんどうもありがとう!
ご予約くださったみなさんもこれから買おうとしてくださってるみなさんもどうもありがとう!!もうすぐお手元に届きますよ。ぜひ楽しんで聴いてください。
トップページに、『おせっかいカレンダー』を店頭で販売してくださるお店を紹介しています。CDショップとはまた違った、素敵なカフェや本屋さんやお洋服屋さんなどです。お店には今回のリリースに合わせてつくった、水色のかわいいフリーリーフレットも置いてあります。ぜひお散歩やデートの時に行ってみてくださいね。どのお店でもイカした店主さんやスタッフの方が出迎えてくれますよ。
そして、CDを聴いてくれた方、ぜひぜひ感想などを聞かせてください。メールでもBBSでも。お待ちしています。

[link:500] 2005年08月24日(水) 00:37


2005年08月24日(水)タワーレコード新宿店

発売日の様子をうかがいに、夜タワーレコード新宿店へ。ゲンをかついで『らくがき線路』Tシャツを着て行く。物陰にかくれて(別に隠れる必要はないが)あやしく店内をうろうろうすること数分。見つけましたー。コーナー看板を作ってもらって試聴機に入れてもらっていました!うううううれしい。どうもありがとうございます。記念撮影をしてきました。たくさんの人が聴いてみて買ってくれたらうれしいなあ。よろしくお願いします!

501.jpg 240×320 (original size)

『ガオー、買ってってくれないと咬んでやるー』写真。マヌケだ. . . . .買ってください. . . . . がおぅ(弱)

[link:501] 2005年08月27日(土) 00:13


2005年08月26日(金)

『おせっかいカレンダー』を購入してくださってるみなさまどうもありがとうございます。amazonとかで予約してくださった人のところへはもうちゃんと届いているのかしら。
さて、今日はタワーレコードの吉祥寺店と、新たにお店に置いてくださることになった三鷹の『古書上々堂』、それからきのうまでお休みだった荻窪の『ひなぎく』へ行ってご挨拶したり、CDを届けたり。タワレコ吉祥寺も試聴機に入れていただいてウレシイ。ありがとうございまーす。ちょうどその時は誰も聴いてなかったが. . . . (淋)今日は担当の方がご不在だったにもかかわらず、声をかけた洋楽の方まで『聴きました、すごくよかったです』なーんて言ってくださり、思わず感涙。どうぞよろしくお願いしまーす。上々堂さんは西荻窪にある『興居島屋』さんの系列で2年前にできた新しいお店。足を一歩踏み入れると、もう『欲しくなる』品揃えの、まったくイカした素敵なお店でした。うーむ、時間がなかったので、ものすごい目を回転させて店内を走り見し、3点ほど購入しましたが、時間足りない。もっと見たかったので、またゆっくり行くことにします。で、最後にひなぎくでおいしいお茶をいただきました。今日まわったお店や、千駄木や下北や遠くは札幌や京都名古屋まで、どのお店もどのお店もほんとにいいお店で、他にはない感じのところばかり。店主さんやスタッフの方も応援してくださって、幸せです。こういうお店に置いてもらえてうれしい。これからもCD屋さんやお店にあちこち出没する予定です。



[link:502] 2005年08月30日(火) 01:32

2003年6月16日までの日記


Copyright©2001-2003 Chiaki Kato, All rights reserved.
Contact Us
Do you know DonutFilms?

k-diary script by Office K.

※このページの更新情報はlastmod.txtより取得できます。